卒団式

6年生の卒団式が行われました。

予想を裏切らない伊藤会長の涙の挨拶で始まり、終始心温まる卒団式となりました。

 

伊藤会長あいさつ

(会長挨拶で演台にボックスティッシュを持ち込むのは、後にも先にも伊藤会長だけだと思うよ)

 

卒団生あいさつ

 

「八幡スポーツ少年団での一番の思い出」

「中学生活への抱負」

「仲間・両親への言葉」

 

順番に6年生一人ひとりから語られたこれらの言葉が会場にいた人の心を打ち、6年生の声と在団生や保護者のすすり泣く声だけが会場を覆った時間となりました。

私たちは、6年生とのたくさんの思い出を呼び起こされ、涙を堪えることができませんでした。

あの中村監督と齋藤ヘッドの目にも光るものを見ました・・・

 

今年の6年生は、野球小僧の集まりでした。野球が大好きで、そして仲間思いの、熱く心優しい選手たちでした。

在団生にとっても監督・コーチにとっても家族にとっても、この6年生と過ごした時間、6年生からもらった感動はかけがえのない宝物です。

 

在団生代表あいさつ

 

中村監督最後のノック

八幡スポーツ少年団の選手として受ける最後の監督ノック。

選手それぞれがラスト一球を迎えたその時、

 

「・・・・・・・・・・監督、今まで有難うございました!」

 

そう発した後、最後の一球を大事にさばく選手たち。

このユニフォームを着た6年生を見るのは最後かと思うと寂しさが再び込み上げてきました。

 

仲間との絆、家族への感謝の気持ちを忘れずに次のステージでも自分らしくいてください。

君たちのことは、いつも応援しています。

 

ありがとう!6年生。

がんばれ!6年生。

 

 

私は、6年生に「卒団おめでとう」を最後まで言えませんでした。

私にとって、6年生の卒団は全然おめでたくないからです。

卒団するということは6年生の成長の証でもあり、次のステージに進むためのステップであることはわかっていても、卒団を受け入れたくなく、どうしても「おめでとう」の一言が言えませんでした。

たくさんの思い出をくれた6年生には、「ありがとう!」と「次のステージでもがんばれ!」が一番ふさわしいと強がっていたところが大いにあったと思います。

 

 

 

 

だけど、大人気ないので言います。

 

 

 

 

「みんな、卒団おめでとう!!!」

 

 

 

6年生の保護者のみなさん、色々とお世話になり有難うございました。一緒に夢中になれて楽しかったです。

かっこいい団旗も有難うございました。これまでと変わらずにいつも一緒に戦っている気持ちになります。